同窓会報No.42

2025年 第42号 TUT 同窓会報 45 豊橋日曜学校 水泳部 応用化学・生命工学課程 3年 汲川 修也 顧問教員:建築・都市システム学系 教授 渋澤 博幸 部員数:学部 27名、大学院 8名 この度は、私たち豊橋日曜学校をご支援いただき、 誠にありがとうございます。部員一同、心より御礼申し 上げます。 私たち豊橋日曜学校は、月に一度、知的障がいを持っ た子どもたちとふれあうことで、子どもたちに様々な 経験をしてもらうことを目的として活動しているボラン ティアサークルです。各月ごとにテーマを考え、テーマ に沿った工作やゲームなどを行っています。また、そ の月々によって季節に沿った行事やイベントをたくさん 企画することで、子どもたちにより楽しんでもらえるよ うに工夫をしています。今年のキャンプは台風直撃の ため、残念ながら中止になってしまったので、来年こそ は実施できるように準備を進めていきたいと思います。 また、今年から愛知大学以外にもいろいろな施設で活 動を行っているため、この調子でコロナ前の革新的な 続けていけるよう、頑張っていく所存です。 今年は技科大から12 人の新入生が入部してくれ、現 在技科大の学生は学部生27名、大学院生8名が在籍 しています。 今回ご支援いただいた課外活動活性化経費は、7月 イベントでの湖西アメニティプラザ等の移動費や毎月 の活動当日やその準備で使用する資料・物品作成用の プリンタのインク、その他備品・消耗品の費用に充てさ せていただきました。 今回のご支援、そして多くの方々の支えを忘れず、 皆様のご期待に添うべく精一杯活動してまいりますの で、今後ともご支援のほどよろしくお願い申し上げます。 情報・知能工学課程 4 年 屋敷 駿斗 顧問教員:機械工学系 准教授 竹市 嘉紀 部員数:学部 13名、大学院 2名 同窓会の皆様 水泳部代表の屋敷駿斗です。皆様からのご支援に より、市民プール「りすぱ豊橋」の回数券を購入し、 活動費として活用させていただきました。現在、学 内プールはろ過機の故障で利用できないため、部の 活動継続には市民プールでの練習が必要不可欠です。 皆様のおかげで部員たちは日々練習に励むことがで き、大変感謝しております。 今年度は新たに約10名の新入部員が入部し、経験 豊富な部員から初心者まで幅広いメンバーが集まり ました。水泳を通じて互いに切磋琢磨しながら、と ても活発で楽しい活動を行っています。大会にも積 極的に参加しており、昨年は参加しなかった「中部 学生短水路水泳競技大会」に出場しました。この大 会では短水路プールの特性を活かしながらそれぞれ がベストを尽くし、良い成績を収めることができま した。また、市民大会「アクアリーナ豊橋カップ」 では、学部生から博士課程の学生まで多くの部員が 参加し、学年を超えて一体感を深めました。 こうして水泳部の活動が存続し、部員が成長でき ているのも、ひとえに皆様のご支援のおかげです。 今後ともご指導ご支援のほど、どうぞよろしくお願 い申し上げます。重ねて御礼申し上げます。

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=