同窓会報No.42

Department of Electrical and Electronic Information Engineering 電気・電子情報工学系 2025年 第42号 TUT 同窓会報 11 学内近況報告 准教授 山根 啓輔 ました。また、材料エレクトロニクス分野から助教の 安永弘樹先生が三重大学へ転出されました。一方で、 2024 年 4 月より、情報通信システム分野の助教として Maodudul Hasan先生が着任されました。 以上が電気・電子情報工学系の2023年度の近況報 告になります。さて、2024 年度は大学の世界展開力強 化事業、大学・高専機能強化支援事業に採択されまし た。また、次世代半導体・センサ科学研究所 (IRES2) の拡張(写真)などが進んでおり、本系でも新たな人 材育成、教育研究の取り組みが活性化しております。 今後も本系教職員一同、社会に貢献できる人材育成と 教育研究活動に一層取り組んでまいりますので、同級 生の皆様には変わらぬご支援とご鞭撻をいただければ 幸いです。 卒業生・修了生の皆様におかれましてはいかがお過 ごしでしょうか。 2023 年度も電気・電子情報工学系に 100 名を超える 新しい学生たちが入学・編入してきました。また、教 職員に関するご報告の一つとして、次世代半導体・セ ンサ科学研究所 教授 髙橋 一浩先生が永井科学技術財 団 学術賞を電気・電子情報工学系 助教 引間 和浩先 生が田川記念固体化学奨励賞を受賞しました。 この他 にも、多数の教員・学生が研究に関わる賞を受賞して おります。本系研究者・学生の活躍を謹んでご報告さ せていただきます。 次に、2023年度の先生方の異動についてご報告さ せていただきます。まず、2024年3月末をもちまし て服部敏明先生がご定年により退職されました。機能 電気システム分野から講師の針谷達先生が岐阜大学 へ、同分野助教の坂東隆宏先生が民間企業へ転出され 次世代半導体・センサ科学研究所(IRES2)の拡張の様子 (写真は飛沢健 氏提供)

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=