同窓会報No.37
2020 年 第 37 号 TUT 同窓会報 27 卒業生・修了生の皆様、いかがお過ごしですか。 すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、2019 年 4 月より、「環境・生命工学系」から「応用化学・生命 工学系」へと、系の名称を変更いたしました。本系の主 軸である「化学」と「生命科学」を名称に組み込んだた め、どのようなジャンルを学んでいるかが一目瞭然です。 企業や地域の皆様、あるいは、本学への進学を考えてお られる高専生や高校生の皆様にも、本系が「化学」と「生 命科学」を二本柱として教育・研究を行っていることを、 明確に理解していただける名称だと思います。 2019 年度のマイクロ分離科学研究室(齊戸研究室) では、齊戸美弘 教授を筆頭に、博士後期課程 2 名、博 士前期課程 4 名、学部 2 名の合計 9 名により、日々の研 究に取り組んでいます。私達の研究室では、分析化学分 野の中でも最も一般的に使用されている分離手法である、 クロマトグラフィーおよびその技術関連の高性能化や小 型化について研究しています。現在、大きく分けて 2 つ の研究テーマに取り組んでいます。 1 つ目は、クロマトグラフィーにおいて試料を成分ごと に分離する「固定相」についての研究です。クロマトグ ラフィーは、化学をはじめとして、薬学、医学など幅広い 分野において使用されています。しかしながら、その分 離メカニズムには未解明の部分が多く残されており、本 研究室では、固定相の溶質分子に対する分子形状認識の 観点から、分離メカニズムの系統的解明に取り組み、そ の結果を応用した新規固定相の開発を行っています。 2 つ目は、クロマトグラフィー関連技術の一つである「試 料前処理」に関する研究です。試料前処理とは、環境試 料等の多成分からなる試料中に含まれる目的成分が微量 である場合、分析妨害物質を取り除くとともに、分析対 象成分を濃縮し、その後の分離分析プロセスにおいて、 高感度な検出を可能にする技術です。この技術において、 目的成分を保持させる抽出媒体について、研究を行って います。目的成分に応じた、抽出媒体を選択する必要が あることから、従来の抽出媒体に代わる高性能な新規抽 出媒体の開発が求められています。本研究室では、耐薬 品性や耐熱性を有する合成高分子材料を抽出媒体として 導入し、試料前処理デバイスを試作するとともに、その 試料前処理技術としての可能性を検討しています。 また、先代の神野清勝 教授の指導方針であった「修 士論文を英語で書く」伝統は今も受け継がれています。 現在、私も修士論文の作成に取り組んでおり、自分の研 究成果を英語でまとめることの難しさに直面すると同時 に、少しずつ英語で文章を書けるようになる喜びを感じ ています。この経験が、この先の人生の大きな力になり、 世界で活躍できる技術者への第一歩だと思っています。 これからも歩みを止めず、最初からできないと思わずにい ろいろなことに挑戦していきたいと考えています。 マイクロ分離科学研究室の近況報告 博士前期課程2年 網谷 美里
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=